2010年 10月 31日
スロットル・アジャスト・スクリュー |
スロットル・アジャスト・スクリューは一個でもいいし、2個でもいいらしい話。
スロットルアジャストスクリューについては、構造的には一個で良いってのは解るんのだけど過去のAJのウェーバーの記事を漁ると、2個付けてるるって人もいるんですね。で、どうなのだろう?と不思議に思って、キャブ屋さんにきいたところ、閉じたときにバタフライが噛み込むのを防ぐために2個あってもいいってことでした。以下キャブ屋さんのメール抜粋。
アジャストスクリューですが、右キャブには付いていてもいなくてもどちらでもいいです。アルファやロータスなどのセンタージョイントレバーの欧州車では付いていないことが多いですが、調整時等でのスロットルバルブの噛み込みを防ぐためにはあった方がいいです。
簡単に言うと右側のスクリューは最初戻しておき、真ん中のジョイント部のスクリューで同調させて、左のスロットルアジャストスクリューでアイドリング回転を上下させます。最後に右側のスロットルアジャストスクリューを締めていき、回転の上がりかけた位置からまたわずかに戻すという方法です。つまり両方のキャブのレバーのスロットルストップ部分がそれぞれのアジャストスクリューに当たっているというのが理想で、その状態に調整しようということです。
ということらしいです。
私のセブンの最初の納車時のセッティングでは、スロットル・アジャスト・スクリューでアイドリングを下げきってもアイドリングが高かったのです。このとき右側のバタフライは全閉で、ザリって感じで口径の内壁にこすってる感じがあったのです。
つまり現状のセッティングでは、アイドリング・ミクスチャー・スクリューが開きすぎていたんだと理解しました。アイドリング・ミクスチャー・スクリューが2回転以上(対策後はアイドリング・ミクスチャ・スクリューが細くなってるので、2回転が標準で、対策前は一回転だったと思う)あいていたのね、そこでしょうがないからバタフライを閉めきってアイドリングを下げるというセッティング。たぶんアイドリング高かったから限界まで、スロットル・アジャスト・スクリューを戻しただけでの状態でうちに来たのだと思います。
あるいは、対策前と対策後のウェーバーのアイドリング・ミクスチャー・スクリューの戻し量を間違えてて、対策後のセッティングでアイドリングを合わせようとしたのかな?なんかアイドリング高くないかな? まあ。おもいっきりスロットル絞っとけばいいんちゃう?ってセッティング。ツノ有りと無しの罠ってことですかねぇ・・・あくまで想像です。
スロットルアジャストスクリューについては、構造的には一個で良いってのは解るんのだけど過去のAJのウェーバーの記事を漁ると、2個付けてるるって人もいるんですね。で、どうなのだろう?と不思議に思って、キャブ屋さんにきいたところ、閉じたときにバタフライが噛み込むのを防ぐために2個あってもいいってことでした。以下キャブ屋さんのメール抜粋。
アジャストスクリューですが、右キャブには付いていてもいなくてもどちらでもいいです。アルファやロータスなどのセンタージョイントレバーの欧州車では付いていないことが多いですが、調整時等でのスロットルバルブの噛み込みを防ぐためにはあった方がいいです。
簡単に言うと右側のスクリューは最初戻しておき、真ん中のジョイント部のスクリューで同調させて、左のスロットルアジャストスクリューでアイドリング回転を上下させます。最後に右側のスロットルアジャストスクリューを締めていき、回転の上がりかけた位置からまたわずかに戻すという方法です。つまり両方のキャブのレバーのスロットルストップ部分がそれぞれのアジャストスクリューに当たっているというのが理想で、その状態に調整しようということです。
ということらしいです。
私のセブンの最初の納車時のセッティングでは、スロットル・アジャスト・スクリューでアイドリングを下げきってもアイドリングが高かったのです。このとき右側のバタフライは全閉で、ザリって感じで口径の内壁にこすってる感じがあったのです。
つまり現状のセッティングでは、アイドリング・ミクスチャー・スクリューが開きすぎていたんだと理解しました。アイドリング・ミクスチャー・スクリューが2回転以上(対策後はアイドリング・ミクスチャ・スクリューが細くなってるので、2回転が標準で、対策前は一回転だったと思う)あいていたのね、そこでしょうがないからバタフライを閉めきってアイドリングを下げるというセッティング。たぶんアイドリング高かったから限界まで、スロットル・アジャスト・スクリューを戻しただけでの状態でうちに来たのだと思います。
あるいは、対策前と対策後のウェーバーのアイドリング・ミクスチャー・スクリューの戻し量を間違えてて、対策後のセッティングでアイドリングを合わせようとしたのかな?なんかアイドリング高くないかな? まあ。おもいっきりスロットル絞っとけばいいんちゃう?ってセッティング。ツノ有りと無しの罠ってことですかねぇ・・・あくまで想像です。
▲
by hypermoto
| 2010-10-31 11:07
| 吸気系ウェーバーキャブレター
|
Comments(2)