2009年 05月 28日
ブレーキパイプのフレアが作れなかったとか・・・ |
さっき電話してみました。
話を整理すると・・・・車検を頼んだ近所の車屋さん。ブレーキ周りのオーバーホールをやっていただいて(ホイールの中の)、車検は通ったものの、帰りにブレーキを踏み抜いた。これじゃ危険だってんで、マスターのオーバーホール(パッキン交換)をしようとしたものの、タンデムのマスターの中のパッキンが、いろんなモノが組み合わさっているようで、どうもノーマルの状態でないものが組まれている。果たして本当の組み合わせは??って状況だったとか・・・。
部品自体何が当時の正解か解らないものの、2種類くらいピストンとしてアッセンブリされたものを注文し、パッキンをはずし組み合わせてなんとか組んでみた。組めた・・・でもどうしてもタッチが出ない。こりゃマスター交換だって事でフランスから新品のマスター取り寄せた。しかしブレーキホースのフレアが一本だけつながらず、ブレーキホースとマスターシリンダーはパイプのフレア加工だけの為にフランスへ・・・。そして昨日ようやく船便で戻って来たとの事。
ブレーキパイプのフレア加工なんて、工具さえあれば15分で出来る作業にいったいどんだけかかってるのか?って状況です。はたして、ブレーキマスター変えてブレーキは復活するのか?
というわけで、新しく取り寄せたマスターのブレーキパイプ接続口が特殊なものだったとのことで、ブレーキのパイプフレアが国内で作れず、マスターとブレーキパイプをフランスに送って、ブレーキマスターに合わせてブレーキパイプのフレアだけ作ってもらって、送り返されて来たらしいのですが・・・いったいどんなフレアなのだろう?1978年当時のブレーキパイプのフレアってそんなに違うものなのかな?
で、昨日その加工を依頼していた部品屋さんの所にブレーキマスターとパイプが戻って来たので、取り付けようナットを製作し(1500円くらいで作れるとか)、いまキャトルを預けている車屋さんに送られて来るのが多分来週頭との事でした。部品が送られて来たら、電話しますとの事でしたが・・・・。
皆様には非常にヤキモキしていただいておりますが、来週あたりに決着がつくかと!!!???
いったい請求はいくら来るのか! お楽しみに!! すっごい高額だったら、記念にスキャンしてアップします。(笑)
話を整理すると・・・・車検を頼んだ近所の車屋さん。ブレーキ周りのオーバーホールをやっていただいて(ホイールの中の)、車検は通ったものの、帰りにブレーキを踏み抜いた。これじゃ危険だってんで、マスターのオーバーホール(パッキン交換)をしようとしたものの、タンデムのマスターの中のパッキンが、いろんなモノが組み合わさっているようで、どうもノーマルの状態でないものが組まれている。果たして本当の組み合わせは??って状況だったとか・・・。
部品自体何が当時の正解か解らないものの、2種類くらいピストンとしてアッセンブリされたものを注文し、パッキンをはずし組み合わせてなんとか組んでみた。組めた・・・でもどうしてもタッチが出ない。こりゃマスター交換だって事でフランスから新品のマスター取り寄せた。しかしブレーキホースのフレアが一本だけつながらず、ブレーキホースとマスターシリンダーはパイプのフレア加工だけの為にフランスへ・・・。そして昨日ようやく船便で戻って来たとの事。
ブレーキパイプのフレア加工なんて、工具さえあれば15分で出来る作業にいったいどんだけかかってるのか?って状況です。はたして、ブレーキマスター変えてブレーキは復活するのか?
というわけで、新しく取り寄せたマスターのブレーキパイプ接続口が特殊なものだったとのことで、ブレーキのパイプフレアが国内で作れず、マスターとブレーキパイプをフランスに送って、ブレーキマスターに合わせてブレーキパイプのフレアだけ作ってもらって、送り返されて来たらしいのですが・・・いったいどんなフレアなのだろう?1978年当時のブレーキパイプのフレアってそんなに違うものなのかな?
で、昨日その加工を依頼していた部品屋さんの所にブレーキマスターとパイプが戻って来たので、取り付けようナットを製作し(1500円くらいで作れるとか)、いまキャトルを預けている車屋さんに送られて来るのが多分来週頭との事でした。部品が送られて来たら、電話しますとの事でしたが・・・・。
皆様には非常にヤキモキしていただいておりますが、来週あたりに決着がつくかと!!!???
いったい請求はいくら来るのか! お楽しみに!! すっごい高額だったら、記念にスキャンしてアップします。(笑)
■
[PR]
▲
by hypermoto
| 2009-05-28 11:01
| ルノーキャトル Renault 4
|
Comments(2)